ソンタNOTE

ソンタNOTE

自分が知ってて良かったことを紹介していきます。

投資信託

投資信託とは

投資信託とは投資家からお金を集めて、運用のプロが運用してくれる金融商品のことです。

・少額からの投資が可能

・資産運用の知識がなくてもプロに任せられる

・元本保証はされない

等の特徴があります。

 

また、投資信託の商品のことをファンドと呼んでいます。

もちろん運用状況や実績も運用報告書で知ることが出来ます。

投資信託の仕組み

投資家 ⇔ 証券会社 ⇔ 投資信託会社 ⇔ 信託銀行 ⇔ 証券市場

という関係性のうえで投資信託は成り立っています。

よく聞く○○証券等の証券会社はあくまで証券を販売しているだけで運用も資産管理もしていないということですね。

 

投資信託のコスト

投資信託を始めようと思ったときにかかるコストの話をします。

・購入時手数料

購入時に販売会社に払う手数料ですね。コンビニとかのATMと同じイメージ。

会社によって手数料が異なったり、そもそも手数料がかからない金融商品(ファンド)

もあります。

・運用管理費

運用してもらう為に発生する会社への費用ですね。

運用を任せっきりにする代わりに証券会社、投資信託会社、信託銀行へ払うお金です。

・信託財産留保額

投資信託を中途換金時の手数料です。換金時のお金から引かれます。

中途換金にも2種類あって、解約請求と買取請求のどちらかを選択することになります。

解約請求は運用会社へ解約を請求する方法、買取請求は証券会社に証券を買い取ってもらう方法。そのままですね。

 

投資信託の種類

大きく分けてインデックスとアクティブの2種類存在します。

インデックスは日経平均株価TOPIX等の動きと連動することを目的としている運用方法です。アクティブに比べて値動きが小さいです。

投資初心者はインデックスがオススメという風に言われたりします。

アクティブは上記の基準を上回る成果をだすことを目的としています。

 インデックスと比較するとハイリスクハイリターンって感じですかね。

 

おまけ

 おまけにしていいか分かりませんが、トータルリターン通知制度というものがあります。販売会社(証券会社)が投資家に対し一年に一回以上トータルリターンを通知する義務があります。

トータルリターンとは投資結果から投資額を引いたものです。

平成26年12月以降に取得した株式投資信託と外国投資信託が対象になっています。

 

投資初心者は運用のプロに任せる投資信託がオススメです。

自分もつみたてNISAで投資信託をやっています。

常に株価を気にする必要がないため、とても楽です。

資産運用に興味があるけど、時間も知識もないという方にはぴったりなのではないでしょうか?

 

冒頭にも記載していますが、元本保証ではないので悪しからず。

【2月18日更新】2月のキャッシュレスキャンペーン。使うべきキャッシュレスサービスは?

2020年2月のキャッシュレスキャンペーンをまとめています。

 

au PAYの誰でも20%還元キャンペーン

f:id:Mukiryoku:20200213193432p:plain

au PAYが2月10日から20%還元キャンペーンを開始しましたね。注目すべきはauユーザー以外も対象と言う点。

毎週10億円に達したら終了。翌週にリセットというキャンペーンです。

1週目は1日目終了時点で翌日の火曜には10億円達成見込みがでたので、わずか2日で終了!!

2週以降も同様だと考えられます。

 

2/19追記

2週目の2/17日から10億円達成見込みが出たら

初日でも即日終了のルール変更がありました。

それにより、2週目は月曜日で終了。

以降も月曜限定となりそうです。。。

 

 

ステージ(期間)ごとにもらえるポイント上限がありますが、最大70,000ポイントがもらえます。

対象店舗もau PAYが使える店すべて対象なので、高額な電化製品等を購入するチャンスです。

コンビニや飲食店等使える店が幅広い為、期間中の週初めはauPAYがオススメ!

 

PayPayの対象飲食店40%還元

PayPayは2月中、対象飲食店の40%還元セールを実施。

 

対象店舗

f:id:Mukiryoku:20200213200743p:plain

 全国展開していて、店舗数が多い店ばかりなのでかなり使いやすいです。

自分はCoke ON PayにPayPayを登録して利用しています。

購入後、即還元なので150円のジュースが4割引きの90円で買えます。

2月中に対象店舗に行くならPayPay一択で間違いないです。

 

ⅾ払いのコンビニ限定10%還元(2/16まで)

ⅾ払いはコンビニ限定で10%還元キャンペーン実施中。

昼をコンビニで済ます学生や社会人にはうれしいですね。

 

対象のコンビニ

f:id:Mukiryoku:20200213202507p:plain

 

さらにファミリーマート限定でⅾポイント40倍(還元率20%)

※2/17まで

f:id:Mukiryoku:20200213202732p:plain

 

ポイントの2重取りが出来ます。

 

楽天ペイで期間中どこでも5%還元(~3/2 9:59)

f:id:Mukiryoku:20200213203528p:plain

楽天ペイは1月1日からずっと5%還元してくれています。

スマホ決済のキャンペーン乱立により、どれが一番お得か分かりづらくなっているので楽天ペイは本当にありがたいです。

エントリーは必須なので、エントリーは忘れずに!

 

まとめ:2月はどれがオススメ?

 週初めや高い買い物はau PAYがダントツでおすすめ。

対象飲食店に行った際はPayPay。

コンビニは16日まではⅾ払い。

それ以外は基本的に楽天ペイを使う。

 

おまけ

LINE Payとメルペイが最近、息してないですね。

LINE PayはTOHOシネマズが1200円で観れるLINE Payシネマデイというキャンペーンをやっているぐらいで、LINE Pay公式ブログも12月で更新止まっていますね。

LINE Payは最初の勢いは本当に目を見張るものがありましたが、失速が目に見えてわかりますね。ヤフーとLINEが経営統合の予定あることと関係あるんですかね?

メルペイに関してはかろうじて招待キャンペーンはやっているものの底が見えはじめています。ORIGAMIと経営統合しましたが、どこまで頑張れるか。

各社、キャンペーンによる赤字が目立ちますがキャッシュレス投資にリターンを得ることが出来るんでしょうか。

現在もカード払いを含みキャッシュレスではなく、頑なに現金で払い続けている人も多いのに果たしてキャッシュレスが社会が完全に浸透するのか疑問です。

 

ガルパ 楽曲レベル別フルコン難易度一覧

楽曲レベル26

名前のない怪物  26.3

序盤の左右交互のロングノーツの入れ替わりさえミスらなければ余裕。

・ぎゅっDAYS♪ 26.4

MOON PRIDE  26.4

くの字のスライド多発。

・ファティマ 26.5

ジグザグスライド有るが、左右に振らず中央に指を置けば取れる。

・Time Lapse 26.6

短いスライドが連続で降ってくるところを注意したい

・最高(さあ行こう)! 26.6

利き手ではない方ののスライドが初心者にはきついかも。あとは、大きいくの字スライドでミスりやすい

 ・ハッピーシンセサイザ  26.7

難所は最初の片手連打と終盤の同時タップ祭りくらい。ただ、全体通してリズム取りづらい。

GO!GO!MANIAC 26.7

・千本桜 26.7

左右同時にジグザグスライドあり。慌てずに真ん中に指を置いて処理すれば取れるが、まぁむずい。

・Light Delight 26.8

序盤のトリルとサビでリズムを失わないように気を付ける。

・海色 27.0

乱打譜面。確実に27の簡単な曲よりは難しい。

 ・Easy come,Esay go!27.0

難所は序盤のみ。ただ曲名と反してイージーではない。

 ・Y.O.L.O.!!!!! 27.0

言わずと知れた26最高難関曲の一つ。ノーマルトリルから階段トリルまでとにかくトリル祭り。トリルの練習曲におすすめ。

 

楽曲レベル27

・紅蓮の弓矢 26.9

27最弱曲。ディスゲより癖もなく簡単。

まちがいなく26の難関曲の方が難しい。

Redo 26.9

27最弱曲。難所なし。

・This game 27.0

特に変なギミックもなく難所という難所がない。人によっては26の難関曲の方が難しく感じるかも。

 ・エクストラ・マジックアワー  27.4

誰でも知ってるスライドのやつ。逆にスライドさえ捌ければ問題ない。スライドさえ捌ければ。

回レ!雪月花  27.4

サビが難所。フリック抜け注意。

・LOUDER 27.4

長いトリルに注意。あとは片手ロングノーツでもう片方でノーツの処理。

・Determination Symphony 27.4

物量譜面。特に難所はないが、1000ノーツを超えるため集中力との闘い。

・ONENESS 27.5

特段ヤバい難所はないのだが、全体的に難しい。いろんなギミックが搭載されており、総合力が試される譜面。

・ゼッタイ宣言~Recital~ 27.7

ジグザグスライド多め。両手でジグザグスライドをさばける必要がある。

 ・FIRE BIRD  27.8

通称「焼き鳥」。27最難関クラスの譜面。ロングノーツを含む乱打が特徴。これが叩けると驚くほど気持ちいい。でもやっぱり難しい。

 ・PASSIONATE ANTHEM  27.8

27最難曲。焼き鳥と同じく地力が試される譜面。序盤がやや厳しめに感じるが、基本全体的に難しい。

 

楽曲レベル28

シュガーソングとビターステップ 28.0

譜面の癖が強いが難しくはない。

・Hey-day狂騒曲(カプリチオ) 28.2

28のくせに癖がない。シュガビタより癖がないと感じる為、個人的に28最弱。

・God knows 28.3

物量譜面。ジグザグスライドや乱打がある。

Opera of wasteland 28.5

序盤と終盤が物量多くて難しい。中盤は休憩できる。

Re:birth day 28.7

序盤と終盤がしんどい。中盤は簡単。

序盤から全集中して中盤に息継ぎして終盤で全集中すれば、やっぱりなんともならない。

 ・Paradisus-Paradoxum 28.7

通称パラパラ。終始忙しい譜面。高い処理能力と階段トリル、ジグザグスライドというギミック対応力が必要。

・Ringing Bloom 29.2

ひたすら乱打。パッと見譜面は目で追える為、簡単に見えるがあまりの物量でフリック抜けなどミスを多発。気づいたらライフもってかれててお陀仏と言うのはよくある話。

個人的には六兆年SPより難しいと思う。

楽曲レベル29

六兆年と一夜物語(SP) 29.0

EXよりは比較的簡単。ただ、さすが楽曲レベル29。

ほとんどのの楽曲レベル28よりは普通に難しいし油断してると普通に死ぬ。

序盤は比較的簡単だが、曲が進むとだんだん難しくなり、ラストで殺しにくる。

 

六兆年と一夜物語(EX) 29.5

絶対王者。マジでフルコンできる気がしない。

SPと同じくこの曲は終盤で削りにくる。中級者以下は回復積まないとクリアすら難しい。

 

 

CokeOnを使いこなす

どうも、コカ・コーラが好きすぎてコカ・コーラボトラーズ会社に内定までもらったソンタです。

 

そんなコカコーラ社の自動販売機と連携して使うCokeOnというアプリがあります。

 

CokeOn対応の自動販売機が会社にあるので、よく利用するんですが、このアプリめちゃくちゃお得なので紹介していきます。

 

 

CokeOnとは

f:id:Mukiryoku:20191015181917j:image

そもそもCokeOnってなんぞや。名前は知っているけど中身はよく知らんって方も結構いるので説明します。

スマホでCokeOnアプリを起動してBluetooth自動販売機と接続してからドリンクを購入するとスタンプを1つもらえ、スタンプを15個貯めると好きなドリンクと一つ交換できます。

単純に言えば15回ドリンクを買えば、1個おまけでついてくるというサービスです。

 

最大効率でスタンプを集めるには

普通にCokeOnアプリを使っているだけでも、もちろんお得なのですが、実はもっとお得にできます。

CokeOnペイを利用する

CokeOnペイ対応の自動販売機に限りますが、CokeOnペイで購入すると一度の購入でスタンプをたくさんもらえます。

 

※CokeOn対応の自動販売機でもCokeOnPayに対応しているとは限りません。

対応しているものは下のステッカーが貼ってあるので購入前に確認して下さい。

f:id:Mukiryoku:20191015180823j:image

CokeOnPayには現在、LINE PayとPayPayが登録可能です。

2019年11月3日まで、LINE PayかPayPayをCokeOnPayにした状態で利用すると毎週一度100円返ってきます。LINE PayとPayPay両方使えば毎週200円も戻ってきます。(100円以上の商品に限ります)

普段、自動販売機を使わない方にも非常におススメなキャンペーンです。

 

さらに2019年12月31日までの期間限定で1ヶ月で4回以上CokeOnPayを用いて飲み物を購入した場合、翌月のスタンプが2倍になります。

7.5本買えば1本もらえるということです。

使えば使うほどお得になります。

お得すぎる、、、、

 

f:id:Mukiryoku:20191015180948j:image

  • 初回登録から4週間はスタンプ2倍

実質、最初の1ヶ月もスタンプブーストかかっているということです。

  • 毎月一回の利用で翌月にスタンプ2個ゲット

一回でも使えば、購入に対するスタンプとは別に2個

スタンプが貰えます。

 

こんな感じで常にいろんなキャンペーンをやっているため、飲み物を飲んでいる間とかにこまめにチェックするのがお勧めです。

Coke On ウォークを利用する

f:id:Mukiryoku:20191023205535j:image

この機能を使うと歩くだけでスタンプがもらえます。

自分で一週間の目標を立ててそれを達成するとスタンプが一つもらえます。

一日当たり5000歩~12000歩まで設定できて、一週間換算すると35000~84000歩ですね。

目標を高く設定してももらえるスタンプは同じようなので、一番簡単な1日あたり5000歩を目標にするのがオススメです。

 

さらにCoke On ウォークを始めてからの累計歩数でもスタンプをもらえます。

f:id:Mukiryoku:20191023205548j:image

忘れたころにもらえるので得した感がすごいです。

しかも、こんなに歩いたんだ!って驚きますよ。

万歩計かわりにもなりますし、運動不足が目に見えて分かるので運動意欲の促進にもなりそうです。

まとめ

せっかくスマホを持っているのに登録等が面倒だからというだけで利用していない人がいます。しかし、それは本当に愚かです。

今すぐアプリをダウンロードするべきです。

使えば使うほどお得になるので、身近にCoke On対応の自動販売機があるなら是非利用することをお勧めします。

電子書籍はどれを使えばいいのか検証してみた

漫画は紙派なんですが、本棚がそろそろ限界を迎えそうなので電子書籍化を考えています。

 

ただ、電子書籍のストアが山ほどある。

どれを使ったらいいのか分からない、、、、

 

って事で調べたついでに最低限必要な情報だけをまとめました。

 

 

大前提として

ストアを選ぶうえで一番大切なことは、10年後も変わらずサービスを提供できるほどの経営状況であるかです。

本の安さも大切ですが、経営破綻してサービス終了してしまったら元も子もありません。

大手だから絶対大丈夫というわけではありませんが、当然大手の方が経営は安定しています。

 

Kindle 

f:id:Mukiryoku:20191014222358j:image

まずは業界最大手のKindleです。

もちろん経営会社はAmazon

経営状況も安定しています。

10年後に残っている確率は間違いなくKindleがNo. 1と言っても過言ではありません。

現在も知名度、売り上げNo.1 

 

Kindleの特徴としては、実用書やビジネス書が多いです。

ただ、コストはイマイチかも。

もちろんセールはあるが、他のストアに比べて頻度が少ないです。(他のストアが多すぎる)

還元されるポイントはAmazonポイント。

Amazonしか使わない人ならポイントも使いやすい為、Kindleでいいかも。

 

楽天kobo

f:id:Mukiryoku:20191014222406j:image

Amazonに次いで有名な楽天

経営状況も当然ながら申し分ありません。

楽天サービスを使っている人なら楽天koboを使えばSPU対象です。

 ポイントはもちろん楽天ポイント

楽天サービスを使用している人におすすめです。

 

ebookjapan

f:id:Mukiryoku:20191014222416j:image

 「電子書籍 おすすめ」で検索するとよく一番に紹介されているのがこのebookjapan。

こちらはヤフーのグループ会社が運営しているそうなので、比較的後ろ盾は大きいです。

ebookjapanは漫画がとにかく強い。種類が豊富で、クーポンやキャンペーンを常にやっています。

 

ただ、このストアで貯まるのはTポイント。

Tポイントって200円で1ポイントしかつかないので貯まりにくいし、対応店舗がないと正直使いづらい気がします。

 

まとめ

個人的には楽天koboが一番良さげに感じました。

楽天のサービスを利用していれば楽天ポイントは貯まりやすいし、楽天ペイでも使えるためポイントを漫画以外でも使いやすいです。

 

ただ、ストアを使いわけるのもいいかもしれません。

読みたい本や漫画が常に一番安く買えるストアなんてないでしょうし、各ストアが異なるキャンペーンをやっているので読みたいと思ったときに一番安いストアで買うのもアリです。

複数のストアを使っていたとしても、アプリを切り替えるだけなのでそこまで手間はかからないですしね。

 

 

上記以外のストアもありますが、上記の3つ含め正直どこもあまり変わりません。

アプリの仕様の好みで決めるのもアリだと思います。

自分は経営が安定していてサービスが長く続いてくれそうな点と貯まる・使えるポイントを普段の生活でも使えるストアに絞った為、上記の3つのストアになっただけです。

 

考えるのが面倒なら、上記のどれかでいいんじゃないでしょうか。(適当)

 

 

増税後キャッシュレス決済キャンペーンまとめ(10月)

ついに2019年10月1日から消費税が10%になりましたね。

増税に対し、政府はキャッシュレス決済を推奨していて各サービスで還元のキャンペーンを行っているので、どのサービスを使ったらお得なのかまとめていきます。 

 

f:id:Mukiryoku:20191008215518p:plain

引用:https://cashless.go.jp/consumer/

 

PayPay

・まちかどペイペイ:対象の店で5%還元

ユニクロヒートテック1枚無料(2枚持って行くと1枚無料

 

PayPayは使える店が多いので重宝するため、入れとくだけいれておいても問題ない。

(すでに多くの人が入れているだろうが)

 

そして黙ってヒートテック貰いに行く。 

 

LINE Pay

LINE Pay生活応援祭:マイカラー最大2%+キャンペーン10%で最大12%還元。

 

期間は2019年10月18日~10月31日

 

還元上限は1000円

 

対象店:スーパーとドラッグストア

オーケー、サミットストア、成城石井、東急ストア、ベイシア、ライフ

 

生活圏内に上記の店舗がなければスルーで良い。

 

おまけ:コカ・コーラ自動販売機アプリのCoke OnでCoke On PayにLINE Payを登録して100円以上購入すれば、一週間に一回100円相当が返ってくる。

期間は2019年10月7日10:00~2019年11月3日23:59

これはやった方がいい。Coke On Pay対応の自販機があればだけど、、、

 

最近、LINE Payマジ空気。だと思うのは自分だけ?

コンビニ還元対象外だし。。。

 

 楽天ペイ

 対象店舗すべて還元率5%

 

期間は2019年10月1日0:00~12月2日9:59

 

還元率は目を見張るものではないが、対象店舗すべてがデカすぎる。

楽天ペイの決済方法を楽天カードにすれば実質6%だし。

用意しておいて損はない。

注意点

楽天のサービスのキャンペーンはエントリーしないといけないものが多いため、忘れずにエントリーしよう

 

 

 

 ・セブンイレブンで711円以上買うと150円分還元+10000ポイント抽選で当たる。

もちろん上記の5%還元あり。

 

 

メルペイ

 空気オブ空気。

なぜかクーポンも抽選。

現状では使う気が起きないため、今後に期待。

9月に招待キャンペーンとか半額還元とかやってては大盤振る舞いだったから仕方ないけどね。

 

 

d払い

 驚異の20%還元で現状最強。

 

期間は9月14日~10月14日

 

還元上限:1回で1000円、期間中合計3000円

 

ドコモユーザー以外も使用可能。

ドコモユーザーだとアマゾンも利用可能らしい。羨ましい。

 

正直、14日まではd払い一択な気がする。

 

au pay

セブンイレブン20%還元

 

期間は~10月14日

 

20%還元は大きいがセブンイレブンのみなのでわざわざ新しく始めなくても良い。

どうせ始めるならd払いでいい。

auユーザーなら比較的簡単に設定できる為、使うのもアリ。

 

その他

JCBと三井住友のクレカが新規入会で12月中旬まで20%キャッシュバックだから、持っていない人はどちらか作るのがいいかも。

 

俺は作る。

 

 まとめ

 10月14日まではⅾ払いで、その後は最後に記載したクレカがよさげかな。

クレカはやはり早めに作った方が良さそう。

 

スマホ決済サービスも毎月各社がお得なキャンペーンをやっている為、複数のサービスを使い分けていく必要がある。

 

 

楽天証券のつみたてNISAがめっちゃよい

f:id:Mukiryoku:20191003202341j:image




資産の積み立てはどのようにしていますか?

年金含めずに老後2000万必要だとか、一時期話題になりましたよね。

そう考えると自分たちの老後が心配になってきます。

 

そこで資産を積み立てていくわけですが、資産の積立方法の一つにつみたてNISAという方法があります。

 

つみたてNISAとは

超簡単に言うと非課税の投資信託です。

自分で毎月払う金額を設定して、購入する商品を選択してあとは放置。

 

ちなみに投資信託っていうのは、投資のプロが勝手に運用して利益を出してくれるというシステム。

もちろん損益が出るときもありますし、手数料も取られるのですが基本的に放置できるというのが強みです。

 

つみたてNISAのメリット

  • 非課税

投資で利益が出ると、普通は2割程税金で取られてしまいます。結構痛いですよね。

つみたてNISAでは利益に税金がかかりません。

ウマウマです。

 

  • いつでも解約できる

やめたいと思った時に止めることができるので、非常時にも安心です。

よく、つみたてNISAと比較されるiDeCo(イデコ)は60歳まで積み立てたお金が引き出せないので、つみたてNISAをやっているとiDeCo(イデコ)勢にマウント取れます。

※ちなみに私は反iDeCo派です。(どうでもいいけど)

 

  • 期待値は割と高め?

自分は毎月33000円を積立ているのですが、開始1ヶ月で1600円程利益が出ていました。

知人も一年ちょっと続けて、一万以上は増えてると言っていました。

もちろん損をする月もあるでしょうし、つみたてNISAは長期の積立てで利益を生むことを目的としています。

ただ、ローリスクで利益を出せるのは本当にウマすぎる。

 

 

つみたてNISAのデメリット

  • リスクがある

投資信託なので、少なからずリスクはあります。

ただ金融庁が商品を選別している為、初心者の場合はつみたてNISA以外で 投資信託の商品を購入するよりは低リスクです。

 

 

何故、楽天証券なのか

つみたてNISAがなんか良さげな事が分かっても、どの証券会社で始めたらいいか分からん!

って方が多いと思います。

 

沢山の証券会社がありますからね、、、

 

その中で、私は楽天証券をおすすめします!

 

楽天証券のメリット

楽天証券では楽天スーパーポイントを使って投資することができます。

最近、街でキャッシュレスが浸透してきて楽天ペイを使われる方もいるのでは?

会計時に掲示するだけの楽天ポイントカードや、クレジットカードの楽天カードを利用しているとさらに楽天スーパーポイントが貯まりますよね。

その楽天スーパーポイントを使えるのは、結構助かります。

楽天のポイントって、ほとんどが期間限定ポイント

なのでしばらく利用していないとせっかくのポイントが消えてしまうんですよね。

そのポイントをうまく使ってあげようって訳です。

さらに、楽天市場を利用する方は、ポイントを使って投資した月は楽天市場の還元率が1%上がります。

 

つみたてNISA の支払い方法を楽天カードに設定することで通常還元率1%分のポイントが付きます。

自分は月に3万3000円積み立てているので、毎月330ポイントもゲットできています。

もはや錬金術

 

  • 楽天のサービスがお得になる

楽天証券楽天銀行をマネーブリッジという連携させる設定を行うだけで、楽天銀行普通預金金利が0.1%になります。他の銀行の100倍の金利です。

詳しくは下記の記事を読んでみてください。

 

 

 

楽天証券のデメリット

一応書いておこうと考えましたが、利用している限りは特にありませんでした。

 

まとめ

これから資産をつみたてようと考えている人につみたてNISA は本当にオススメです。

その中で、楽天証券を使ってみたらよかったよ!という記事でした。

 

楽天のサービスを他に使っている方は、他の証券会社より特にオススメです。

逆に楽天サービスを使わない人は他の証券会社でもいいかも。。。